ウルセラとスキンタイトの違い
※こちらの記事は当サイト運営のND編集部が執筆したものです。当サイト監修の佐藤隆悟医師による査収は含まれておりませんことをご了承ください。
スキンタイトの特徴
痛みに敏感な人でも受けやすいたるみ治療
スキンタイトは、近赤外線による熱エネルギーを用いてたるみやシワの改善を図るマシンです。照射できる皮膚の深さは、ウルセラよりも浅い真皮から表皮になります。
また深層部を加熱することでコラーゲンの生成を促進し、ハリやツヤを手に入れることを目指します。皮膚の表面を加熱するだけで傷は付けませんので、ダウンタイムのリスクも少なめ。
ウルセラと同じく熱エネルギーを照射する治療ですが痛みはほとんど感じないという人が多いです。皮膚を冷やしながら施術を行うため、痛みに敏感な人でも比較的受けやすい施術といえます。
肌の総合的な改善向け
加熱された皮膚の収縮を利用してリフトアップを図るスキンタイトは、筋膜に作用するウルセラと比較すると、やや効果が劣ります。そのため、20代~30代前半の軽度のたるみや軽度のシワ、肌の引き締めといった肌の総合的な改善に向いている治療です。
スキンタイト治療は1回の施術で効果を実感する人もいますが、2か月に1回の施術を繰り返すことでより効果を引き出せるでしょう。効果の持続時間は2~3か月程度と比較的短めで、定期的なメンテナンスを行う必要があります。
一目でわかるウルセラとスキンタイトの違い
ウルセラ | スキンタイト | |
---|---|---|
周波が届く肌の層 | 真皮の奥にあるSMAS層まで照射 | 真皮~表皮といった浅い層に照射 |
効果 | ピンポイントでたるみを強力に引き上げる効果あり | 軽度のたるみやシワの改善・皮膚の引き締め効果あり |
価格 | 1回20万~40万円 | 1回4万円~8万円 |
FDA認可 | 認可あり | 認可あり |
【ウルセラ】
周波が届く肌の層 | 真皮の奥にあるSMAS層まで照射 | |
---|---|---|
効果 | ピンポイントでたるみを強力に引き上げる効果あり | |
痛み | おでこなど照射箇所によって鈍い痛みを感じる | |
価格 | 1回20万~40万円 | |
FDA認可 | 認可あり |
【スキンタイト】
周波が届く肌の層 | 真皮~表皮といった浅い層に照射 | |
---|---|---|
効果 | 軽度のたるみやシワの改善・皮膚の引き締め効果あり | |
痛み | 少し熱さを感じることがある | |
価格 | 1回4万円~8万円 | |
FDA認可 | 認可あり |
スキンタイトの相場料金
スキンタイトの料金は、4万円~8万円。ウルセラ治療と比べると比較的安く受けられるたるみ治療です。そのぶん、治療の持続性は劣りますが、それでも十分に治療を続けることはできるでしょう。
ウルセラと比較した安全性の違い
スキンタイトはウルセラと同様に、アメリカのFDAにて認可を受けている安全性の高いマシンです。
サファイヤクリスタルという熱を伝える速度が速い素材や、サーモエレクトリックモニタリング温度センサーを採用し、皮膚の温度を常にモニタリングしながら治療できます。患者の状態を確認しながら治療できる、安全性の高いマシンだと言えるでしょう。
他の施術とも併用可能
ダウンタイムが無く、施術当日から洗顔・入浴・運動・飲酒も可能なスキンタイト。施術直後からメイクも可能で、クリニックの帰りにショッピングも楽しめます。
また、よりキレイな肌を手に入れたい人は、治療と同日にハイドラフェイシャルやメソアクティスなどの施術を併用可能です。組み合わせによってさらに高い効果が期待できるでしょう。
なかには併用不可の治療も存在するため、カウンセリングの際にどの治療が一緒に受けられるかを確認しておくと良いです。
スキンタイトと検索していろんな治療方法が出る理由
スキンタイトニングは、日本語訳にすると「肌を引き締める」という意味になります。クリニックによっては「スキンタイトニング治療」として、ウルセラやサーマクールをカテゴライズしていることも。そのため、「スキンタイト」と検索するといろいろな治療が検索結果に挙がってくるようです。スキンタイトで引っかかっているため、出てくる治療は名前が違っていても「肌を引き締める治療」であることは、ほぼ間違いありません。せっかくなので、いろいろな治療と比較してみると良いでしょう。
「スキンタイト」という名前の治療を受けたいとすでに決めている人は、「サイトン社 Joule SkinTyteⅡ」など、スキンタイト機械名やメーカー名まで入れると探したいものが見つかるはずです。
