ウルセラ式|切らずに、自然に、マイナス5歳のたるみ治療 » 【効果・料金を比較】他たるみ治療とウルセラの違い » ウルセラとスーパーハイフの違い

ウルセラとスーパーハイフの違い

公開日: |更新日:

スーパーハイフの特徴

スーパーハイフとは国内で開発されたHIFUマシンのことです。超音波によって肌の奥にある筋肉層(SMAS層)に熱の刺激を与え、たるみをスッキリさせる効果が期待できます。従来のハイフ治療と比べて施術中に生じる痛みを軽減し、1度の照射範囲を広げることに成功したマシンです。

ここでは、スーパーハイフが持つ効果や施術費用、治療を受けるメリット・デメリットをまとめています。

スーパーハイフの料金相場

スーパーハイフの施術費用は顔全体で10~20万円前後、顔+首の施術も行って20~30万円前後が相場となっています。

一方、ウルセラは顔全体で22~44万とやや高め。顔+首の施術だと55万円以上かかるところもあります。スーパーハイフはウルセラと比べると比較的安価で受けられます。

スーパーハイフの効果は?

肌のたるみを決めるSMAS層に熱を届けてくれるため、ウルセラとほとんど変わらないたるみ改善効果があります。

スーパーハイフのダウンタイムは?

ダウンタイムは基本的にありません。施術後でも化粧をして問題ありません。ただ、注射などの併用施術を受けた方は、注射による腫れが出る可能性があります。腫れるのは避けたいという方は、併用施術の内容を確認するようにしましょう。

基本的にスーパーハイフのみであれば腫れることはないので、医師と相談して施術を分けるか、施術後に何日か休暇を挟むようにスケジューリングしましょう。

スーパーハイフとウルセラの違いは?

照射範囲が広い

スーパーハイフはウルセラよりも照射範囲が広く作られています。ウルセラが線による照射とするならば、スーパーハイフは面で照射していると言えます。

そのぶん、照射効率が良いため施術が早く終わるでしょう。

痛みを感じにくい

ウルセラはアメリカで開発されたマシンのため、アジア人だと骨格や皮膚の厚みに若干違いがあり、痛みを生じる可能性がありました。スーパーハイフは日本人のために作られたマシンのため、手術中の痛みを最小限に抑えることができる設計となっています。

これまでハイフ系の施術を受けて、痛みを我慢出来なかったという人も期待できる施術です。

スーパーハイフを受けるメリット・デメリット

メリット:安価でウルセラに近い効果を得られる

一番のメリットは、比較的安く施術を受けられる点でしょう。ウルセラと同じようにSMAS層に照射できるため、たるみを引き締める効果が期待できます。

デメリット:FDAからのリフトアップ認可は認められていない

ウルセラはFDAからの認可を得ている施術法ですが、スーパーハイフは認可が下りていない施術です。FDAとは日本でいう厚生労働省のような組織で、アメリカの医療関係における安全性を取り締まってる機関です。ウルセラは正式にたるみ治療に効果があると認められていますが、スーパーハイフはまだ認められていないため、効果があるのかどうか、また施術に危険がないかどうかをまだはっきりと断定できない状態と言えます。

スーパーハイフを受けたいなら信頼できるクリニックを選ぶことが大切

クリニックで治療を受けるなら、安さよりも安全性や効果の高さで施術を選ぶことが大切です。それぞれのマシンのメリットやデメリットを踏まえ、後悔のないクリニック選びをしてくださいね。

より安くウルセラを受けるなら?

「やっぱりスーパーハイフよりも安全性と効果が認められているウルセラを受けたい」という人もいるでしょう。しかし、ウルセラの料金を見て、

「今回はやめておこうかな」と消極的になる人もいるはず。

そんなときに参考にしてほしい、ウルセラを安く受ける方法があります。ウルセラを受ける前にチェックしてみてください。

関連するページ

院長 佐藤隆悟先生 院長 佐藤隆悟先生

プライベートクリニック吉祥寺
院長 佐藤隆悟先生

当サイト「ウルセラ式」は、ウルセラやサーマクールを専門に取り扱う『プライベートクリニック吉祥寺』院長・佐藤隆悟先生(日本形成外科学会認定専門医)にご監修いただいております。

問合せTEL:0422-41-0509

プライベートクリニック吉祥寺の
公式サイトへ

電話でお問い合わせ・ご予約
0422-41-0509

電話受付時間10:00~21:00
(毎週火曜日、第2日曜日休診)