ウルセラ式|切らずに、自然に、マイナス5歳若見えを目指せるたるみ治療 » 顔のたるみ対策ナビ » 顔のたるみとボトックスの関係とは?

顔のたるみとボトックスの関係とは?

公開日: |更新日:

顔のたるみとボトックスの関係

ボトックスを用いた治療を行った場合、過剰に行うとたるみの原因となることがあるとされています。ボトックスは発達した筋肉のボリュームを落とす作用を持っているため、例えばエラ(咬筋)が発達した場合に施術を行うと小顔に見せられるようになります。

ただし、ボトックスで筋肉のボリュームを落としても皮膚には作用しないため、皮膚が余ってしまうことになります。このように、ボトックスを行いすぎると逆にたるみが発生する可能性もあるため、ボトックスとはどのような施術なのかを理解した上で、医師と相談しながら施術を行っていく点が大切です。

ボトックスとは

ボトックス治療は、ボツリヌス菌と呼ばれる菌によって作り出されるタンパク質の一種「ボツリヌストキシン」を利用しています。このボツリヌストキシンは神経伝達物質の放出を抑制することで、筋肉を一時的に弛緩させる作用を持つことがわかっています。この作用を利用し、医療をはじめとするさまざまな分野で活用されています。例えば眼瞼けいれんや片側顔面けいれんなどの治療にも用いられています。

1980年代からはボトックス注射という形により、美容治療の分野でも多く用いられるようになっています。

ボトックスに期待できる効果

ボトックスにはさまざまな効果が期待できるとされています。

シワの改善

ボトックス注射を行うことで、シワの改善が期待できます。ボトックスは、特に表情を動かした時にできるシワの改善に効果的とされているので、例えば表情を動かしたときにシワが寄りやすい眉間や目尻、額といった部分に悩みを抱えている人におすすめといえます。

シワの予防

ボトックス注射は、新たにできるシワの予防効果も期待されています。表情を変えたときによく動く部位は、無表情の時には気にならなかったとしても、ふと気づいた時にはすでに深いシワになってしまっているケースも多くみられます。

ボトックス注射を利用した場合には、過剰に表情が動くのを自然と抑えられます。そのため、注射をしてから一定期間、シワの原因となる動きを抑えるといった働きが期待できると考えられています。

汗を止める

ボトックスは多汗症の治療にも用いられています。例えば手のひらの汗やワキの汗、足の裏の汗などを抑えるといった目的でも用いられています。美容を目的とした施術の中でも、ワキボトックスを行うことによってワキの汗を抑えるといった治療が行われています。

筋肉のボリュームを落とし、小顔に見せる

ボトックス注射を行うことで筋肉の動きを抑制できるため、発達した筋肉のボリュームを落とすことができます。例えば顔のエラ部分(咬筋)に注射することで小顔に見せたり、ふくらはぎの筋肉にボトックス注射をして足を細く見せるといったように、さまざまな形で利用されています。

やりすぎない事が重要

ボトックスを行う場合には、やりすぎないことが重要です。場合によっては、ボトックスをやりすぎたことが原因でたるみが生じてしまい、逆効果になることも考えられます。

例えば、効果を得るために1回の注入量を増やしすぎたり、治療の間隔が短すぎたりする場合には、それが原因で皮膚がたるんでしまう可能性があります。せっかくボトックスを行ったのに逆効果になってしまわないように、治療を行う場合にはどのくらいの間隔で注射を行うのか、どれくらいの量を注入するのか、といった点について医師と相談することが大切です。

関連ページ