ウルセラとポラリスの違い
ポラリスのマシンの特徴
アメリカの医療機器メーカーであるシネロン社が開発した美容機器ポラリス。RF(高周波)とダイオードレーザーを同時に肌に照射することで、たるみ改善や美肌効果で知られれる機器のひとつです。
切開を伴わない施術のため、メスを入れたくない方に向いている治療でもあります。また、肌へのダメージを抑えた設計となっており安全性も高いです。
RFとダイオードレーザーの相乗効果でハリをアップ
ポラリスで照射されるレーザーはRFとダイオードレーザーの2つ。照射されたRFは、肌の奥にあるコラーゲンを作り出す細胞に刺激を与え、コラーゲンの生成を促します。ハリや弾力を肌の奥から改善することで、しわやたるみへの効果も期待されます。
ダイオードレーザーも同じようにコラーゲンを作る細胞を刺激します。2つの力を使って効率良くアプローチする仕組みです。
安全性が保証された美容機器
2003年に行われたアメリカのレーザー学会にて多くの医師から評価を受けたポラリス。ウルセラと同じく、アメリカのFDAの承認を受けており、安全性の高さも担保されています。
ただし、注意してほしいのは、ウルセラのような「リフトアップ」効果としての承認を受けているわけではないこと。美肌効果、スキンケア施術等の分類とされています。
ポラリスの効果やダウンタイムは?
首のたるみやニキビ跡、毛穴の引き締め効果などが得られるのがポラリスの特徴。
対して、ウルセラには強力なリフトアップ作用があります。集中してリフトアップをするならウルセラ、美肌も意識したいならポラリスといったように、要望に応じて最適な施術を検討するべきでしょう。
また、ポラリスは治療後の持続時間がウルセラと比較してかなり短く、その目安はおよそ1ヵ月間ほど。継続的に効果を維持していくのなら、その都度クリニックに通う必要があります。
ダウンタイムは短め
ポラリスは肌へのダメージを抑えた設計になっているため、術後のダウンタイムが短く、施術当日からメイクも可能です。
ウルセラと同様に、術後のダウンタイムを強く意識することなくトライできる治療といえます
ポラリスの料金相場
ポラリスの施術料金はクリニックによっても異なりますが、顔全体に治療を行う場合であれば、1回あたり3万円から10万円がおおよその相場です。ウルセラの相場である30万円から40万円と比較すると、1回の施術は安く受けられます。
しかし、ポラリスは1度の施術では効果が現れにくく、5回ほど受けることが一般的です。また、効果の持続期間も短いため、その後も月に1度はメンテナンス治療を検討しなければなりません。
料金から施術を検討される際は、治療を継続していくのかどうかまで考えたうえで、自分に適した治療方法を選ぶようにしましょう。
関連するページ
- ウルセラとサーマクールの違い
- ウルセラとフェイスリフトの違い
- ウルセラとウルトラリフトの違い
- ウルセラとウルトラセルの違い
- ウルセラとスマートソニックの違い
- ウルセラとダブロの違い
- ウルセラとタイタンの違い
- ウルセラとフォトRFの違い
- ウルセラとイントラジェンの違い
- たるみ治療に使われるHIFU(ハイフ)とは?
- ウルセラ+ダブロ「W-HIFU」
- VELO-HIFU(ベロハイフ)
- 家庭用HIFUへの見解
- 安さの背景は?ウルセラ後発機器の注意点


プライベートクリニック吉祥寺
院長 佐藤隆悟先生
当サイト「ウルセラ式」は、ウルセラやサーマクールを専門に取り扱う『プライベートクリニック吉祥寺』院長・佐藤隆悟先生(日本形成外科学会認定専門医)にご監修いただいております。
電話受付時間10:00~21:00
(毎週火曜日、第2日曜日休診)
