ウルセラ式|切らずに、自然に、マイナス5歳若見えを目指せるたるみ治療 » 顔のたるみ対策ナビ » 顔のたるみとかみ合わせの関係性について解説!

顔のたるみとかみ合わせの関係性について解説!

公開日: |更新日:

「顔のたるみとかみ合わせってどんな関係がある?」「治療法が知りたい」とお悩みの方もいるでしょう。当記事では、かみ合わせと顔のたるみの関係性、見られる症状、治療法について紹介していきます。

顔のたるみと嚙み合わせ合わせの関係

顔のたるみの原因には筋力低下や加齢などさまざまなものがあげられますが、かみ合わせも影響しています。この章では、顔のたるみとかみ合わせの関係について説明していきます。

虫歯や歯周病でかみ合わせのバランスが崩れやすくなる

顔や口腔内には多くの筋肉が集まっており、さまざまな役割を担っています。例えば、何本かの歯が歯周病や虫歯などで抜けてしまうと、かみ合わせのバランスが崩れやすくなります。

そのまま放置してしまうと、さらにバランスが崩れ、顔や顎の骨のゆがみに繋がってしまうのです。

顔の筋肉に不自然な力が加わりたるみに繋がる

顎や顔の骨にゆがみやずれが見られると、その部位にある筋肉には不自然な力がかかりやすくなります。 引っ張られなくてもよいはずの筋肉が常にピンと伸びた状態になったり、緊張を失った筋肉がダラリとしたままになったりすると周囲の筋肉にも悪影響を及ぼしやすくなります。

そのような状態が続くと、たるみやしわ、口もとのほうれい線が深くなる可能性があるのです。

歯科を受診して治療

かみ合わせが原因のたるみやほうれい線は、顔のマッサージやコラーゲン摂取などをするだけで、根本的な解決にはなりません。歯科を受診して虫歯や歯周病の治療や歯列矯正などを行い、正しいかみ合わせを目指していく必要があるのです。

かみ合わせのズレが引き起こす様々な症状

口腔内は、かみ合わせのアンバランスによって歯に大きな負担がかかります。負担が大きくなると、歯槽骨が破壊され、歯周病のリスクが高まったり進行が早まったりします。

抜いた歯をそのままの状態にしておくと歯が隙間にずれて、かみ合わせが悪化する可能性があります。

嚙み合わせが悪くなるとさまざまな症状が見られる

かみ合わせが悪くなる原因は多岐にわたりますが、そのままの状態にしておくと多くの症状に悩まされるようになるため注意しなければなりません。見られやすい症状は以下の通りです。

  • 歯痛や歯周病
  • 頭痛
  • 肩こりや腰痛
  • 膝の痛み
  • めまいや耳鳴り
  • かすみ目
  • こめかみの痛み
  • 自律神経の乱れ
  • 顎関節症
  • いびき
  • 体のしびれなど

美容に関する症状

身体面に関する症状だけではなく、美容面においてもさまざまなお悩みが生じやすくなります。見られやすい症状は以下の通りです。