ウルセラ式|切らずに、自然に、マイナス5歳若見えを目指せるたるみ治療 » 顔のたるみ対策ナビ » 紫外線・日焼けとたるみの関係

紫外線・日焼けとたるみの関係

公開日: |更新日:

肌のたるみは、加齢の影響よりも日焼けのほうが原因になりやすいといわれています。こちらでは日焼けや紫外線が肌のたるみを引き起こすメカニズムや紫外線の種類、たるみを予防するために知っておきたい紫外線対策をまとめました。ぜひチェックしてみてください。

紫外線がたるみの原因になる?

日焼けやシミのもととなり悪いイメージを抱きやすい紫外線ですが、良い影響がまったくないわけではありません。紫外線などの太陽光線を顔や手の甲に適度に浴びることでビタミンDが生成されるため、健康維持には欠かせない存在です。でも、太陽光線を長期間、無防備に浴び続けてしまうのは肌の老化を引き起こす原因になってしまいます。

紫外線による肌の老化は「光老化」と呼ばれています。肌の光老化は、加齢により生じる自然老化とは異なるもので、子どもの頃から浴びている太陽光線の総量が関係しています。浴びた量が多いと、肌の色がくすんだり、張りがなくなったり、しみ・しわ・たるみが早くから現れてしまったり、酷い場合は皮膚がんが生じたることもあります。

紫外線が肌のたるみを引き起こすのは、コラーゲンとエラスチンの生成・維持を担う真皮にダメージを与えてしまうため。肌のハリや弾力を保つ役割を担っているのは表皮の下の真皮の部分で、ここにあるコラーゲンとエラスチンがその役割を担っていますが、紫外線や近赤外線を浴び続けると、コラーゲンとエラスチンが変性して機能を失ってしまいます。すると、皮下組織の支えも弱くなってしまうので、たるみの原因となるのです。

紫外線の肌への影響

肌のバリア機能が低下する

肌の表面には保護層があります。水分の蒸発を防ぐのが、この保護層です。さらに、刺激物や微生物が肌に侵入してしまうのを防ぎ、外部刺激によるダメージから守ってくれます。保護層において、大事な役割を果たしているのは「角質」と「皮脂膜」です。紫外線の怖いところは、この皮脂を酸化させてしまう点。保護層全体の働きを弱まり、きちんとした保護機能が働かなくなってしまいます。

肌の衰えを引き起こす

研究により、肌の老化は年齢よりも紫外線などの影響が大きいということが変わっており、肌の老化の8割は紫外線A波(UVA)と紫外線B波(UVB)による影響とも言われています。

コラーゲンはヒアルロン酸やエラスチンと同様、健康的な美しい肌に欠かせない成分ですが、肌が紫外線にさらされることで分解されて減ってしまいます。肌のコラーゲン量が低下してしまうと、たるみやしわなどにつながります。

DNAが破壊される

紫外線の怖いところは、細胞に瞬時にダメージを与えるところで、わずか数秒の間にDNAを破壊できてしまいます。また、短時間に受けた紫外線のダメージは、その後何時間も継続するということが研究で明らかになっています。

肌が紫外線にさらされると体内でフリーラジカルの生成が始まります。フリーラジカルとは、健康な細胞にダメージをあたえて、その連鎖を引き起してしまう分子のこと。細胞の遺伝子が傷つくと、皮膚ガンの発生につながるケースもあります。次に紹介する紫外線対策を参考に、しっかりと紫外線から肌を守ってあげましょう。

紫外線の種類

紫外線は、波長の長さによって3種類に分けられており、人の肌にダメージを与えるのはそのうち2つとされています。肌にダメージを与えてしまう2つの紫外線について、特徴を見ていきましょう。

UV-A

UV-Aは3種類のなかで最も波長の長く、たるみやしわなどの光老化を引き起こす原因になる紫外線です。波長が長いため肌の奥の真皮層にまで到達し、肌のハリを保つために必要なコラーゲンやエラスチンを破壊してしまいます。また、コラーゲンとエラスチンの生成のために必要な線維芽細胞にも損傷を与えて、その働きをダウンさせてしまうのです。その結果、たるみやしわに繋がってしまいます。

UV-Aは、太陽が高くなる5月から最も多くなり、常にUV-Bの20倍以上の量が降り注いでいると言われています。暑い7~9月だけでなく、年中を通しての対策が必要です。

UV-B

紫外線と聞いて1番先にイメージする「日焼け」や「シミ」ですよね。それらは、UV-Bの影響によるものです。UV-Bを浴びるとそのダメージを防ぐためにメラニンが生成されますが、メラニンが過剰に生成されると適切には排泄されず、色素が沈着してシミになってしまうのです。

日焼け止めに表示がある「SPF」という値は、このUV-Bへの防御効果を表す指標です。SPF50とは、5分で日焼けしてしまうところを、50倍の250分まで遅らせることができる、という意味。UV-Bはオゾン層が減る7月頃に最もその量が多くなります。肌質やお出かけの内容、行き先にあわせて適切なSPF値の日焼け止めを選ぶようにしましょう。

たるみ予防のための紫外線対策

日焼け止め

日焼け止めを外出するときにだけ塗っている…という人が多いと思いますが、しわやたるみを引き起こすUV-A波は、建物の窓ガラスも通過します。UV-A波が降り注ぐ量がとくに多くなる5月以降は、室内にいるときも日焼け止めを塗るようにしましょう。また、日焼け止めを使用する際は、正しい使用量を守ることも大切です。少なめに塗ると表記通りの効果が発揮されなくなるので、気を付けてください。時間が経つと汗や皮脂によって自然と落ちてしまうので、こまめに塗り直すことを習慣にしましょう。

スキンケア

紫外線ダメージを受けないためにスキンケアで大切なことは肌の潤いを保つことです。潤いが不足してバリア機能が低下している肌は紫外線が侵入しやすくなります。反対に、潤いのある肌は、バリア機能が正常に働くので、紫外線の影響も受けにくくなります。さらに、細胞の生まれ変わる働きもスムーズに行われるため、メラニンが肌にたまってしまうこともありません。化粧品に含まれる成分も浸透しやすく、理想の肌の状態といえます。

関連ページ